体つきも顔つきも変える【❺】スキル化

コーチングとプランニング
この記事は約6分で読めます。

2024.9.13  【加筆・編集しました】

 

このブログは、

体の幹から整えて、体つきも顔つきも変えていく【❹】ルーティン化

の続きで全文を❶〜❽に分けてあり、その【❺】です。

 

行動指針になるプランニング、

 

プランニングに沿って臨機応変に対応する行動力、

 

行動のモチベーションを維持するマインドセットとルーティン化。

 

トレーニングの質やプランニングすること、コーチングに興味がある方は

 

是非読んでみてください。

 

スポンサーリンク

プランニングという重要なスキル

 

例えば、普段ディズニーキャラクターやミッキーマウスが特別好きじゃなくても、

 

ディズニーランドに入園して非日常的空間で体験する圧倒的な世界観やサービスを

 

体験することで、ディズニーキャラやミッキーマウスのにわかファンになる。

(これは僕の経験談です😆)

 

 

感動を体験をするには、その人の予想や期待値を上回る体験をすること。

 

感動を呼び起こす仕組みとは、そういう設計が綿密にされています。

 

 

例えば、何も決めないで自由に旅をする楽しみ方もありますが、

 

目的が明確で目一杯楽しみたい旅をする時には、ワクワクしながら

 

旅のプランを立てることも旅を楽しむひとつの方法になります。

 

 

名作と呼ばれる映画も舞台などの作品も、名監督や名優、名カメラマン

 

だけでなく、良いシナリオや台本がないと成立しません。

 

 

良いプランニング

 

良いプランニングなくして良い仕事もありえませんし、

 

目的や目標が大きかったり高いほど成功のカギになるのは

 

〝失敗しないための〟緻密なプランを立てる必要性です。

 

 

トレーニングをプランニングする時に大切にしたいのが、

 

🟡 時系列になっていて具体的なイメージがしやすいこと

 

🟡 毎回の練習のゴールと最終的なゴールとの関連性、それぞれの始まりと終わりが明確なこと

 

🟡 練習におけるそれぞれの役割と責任の分担が明確なこと

 

🟡 意識することを共有しながら、その要素をキーワードにして全員に浸透させていくこと

 

🟡 キーワードがそのままコーチング/指導ポイントになること

 

プランニングスキルは、方向性を明確にしてゴールを達成するのにあらゆる状況に

 

対応する良い準備をする技術なのです。

予測したり、想定をして段取りするスキル

 

いつ? どこで? どんな環境で? どんな条件で?

 

🏟 屋外なのか室内なのか、場所は広いのか狭いのか、

 

🌞 当日の天気予報はどうなのか? 利用に予約が必要なのか、

 

🔌 必要な電源は確保できるのか、コンビニやドラッグストア、病院は近いのか、

 

🅿️ 駐車場から近いのか、最寄りの🚌交通機関はどこにあるのか?

 

 

などなど、あらゆる状況や可能性を考えて、事前に確認できる事は全て確認しておく。

 

 

事前確認した情報を加味して、必要な準備やさまざまな予測を立て、

 

プラン通りできない時は、臨機応変に対応できる実現可能な代替え案やそれに必用な

 

道具などの準備をしておく。

 

 

事前確認と事前準備、段取りをイメージしながら予測して、

 

急な状況の変化にも慌てないで対応してプランニングを遂行する。

 

 

バットプランニング

 

イメージが細部までしきれず曖昧だったり、予測が甘かったり、

 

想定範囲が狭かったり、代替え案が準備できていなかったり、

 

必用な道具が準備してなかったり、時間が足りなくなったり…

 

モチベーションが低下したり、集中が切れてしまったり…

 

段取りを失敗することは、失敗する段取りをしていることと同じ。

 

 

予測が下手なことやイメージできないことは、想定範囲が狭くなり

 

想定外の事が起きる確率が高くなることにつながっていきます。

 

行動する、実行する、実現する力

 

タイムマネジメントとは、

 

時間短縮テクニックでも時間管理能力でもなく、行動をコントロールする能力のことです。

 

与えられた(限られた)時間で効率を上げて時間を有効活用するために行動をどう変え、

 

どうマネジメントするかという手法です。

 

 

🔴 集中しやすい/できる環境づくりをしてマンネリ、ダレ、ダラダラの防止

 

🔵 コーチングとティーチングの見極めと使い分けのバランス

 

🟡 評価した内容を行動した人に伝え返すアセスメントフィードバック

 

🟢 競技時間/シーズン・オフシーズン/疲労レベルなどで集中力の持続時間を変える

 

 

健康もパフォーマンスもモチベーションも…

 

下がってから何かしらの行動を起こすよりも、下がらないように

 

日々努力や工夫しながら行動しておき定期的に整えておく。

 

 

どうなりたいのか?

 

それがなんでやりたいのか?

 

それには今、何が必用なのか?

 

 

溢れかえる情報の中から、自分に問いを立てて(質問して)

 

主体的に自分で取る情報を決めることで情報に流されない。

 

 

人の行動の原理は心です。

 

やりたい事、なりたい姿が明確なほど

 

行動も判断も素早く、思い切り良く的確になっていきます。

 


ということで、❺はここまで、❻へと続きます。

 

引き続き是非読んでみてください。

 

このブログがあなたの健康維持・獲得のキッカケやヒントになれば幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント